いや~、今まで気付かなかったのですが、
「茎ニンニク」も結構美味しいんですよね(^_^)/
このニンニクの芽、又は茎ニンニクと呼ばれている物は
実際の「ニンニクの芽」ではな く、
ニンニクが花を付けるために伸ばす花茎と呼ばれる部分のを指すそうです。
ニンニクはタマネギなどと同じように根本の球根を主に食用とします。
ニンニクは春になると花を付けるための茎を伸ばしますが、
栽培されている物は、この球根に養分を貯めておけるように
花を咲かせないように、花茎を刈り取るそうです。
この花茎の部分が一般に売られている「ニンニクの芽(茎ニンニク)」と
呼ばれているものだそうです。
ニンニクに含まれる有効成分と効用としては、
疲労回復や滋養強壮に効果のある、
ニンニク特有の臭いのもとは硫化アリルの一種であるアリシンという物質です。
このアリシンはビタミンB1の吸収を助け、
疲労回復や滋養強壮に効果があるそうです。
また、スコルジニンという成分も含まれており、
これも疲労回復、新陳代謝促進作用があるそうなので、
だからニンニクは元気の源と言われるのが納得ですよね!
そしてアリシンには免疫力を高め、
がんの予防にも効果があると言われています。
さらに血行促進により、冷え性や動脈効果、
血栓の予防にも効果的とされています。
付け加えるとアリシンには強い殺菌作用があり、
恐ろしい結核菌、 ブドウ球菌、赤痢菌、チフス菌などを含め、広範囲の菌に対して、
抗生物質として働くことが確かめられましたようです。
ですが摂り過ぎは禁物!
身体に良いとは言うものの、何事も程ほどにというように、
摂り過ぎは禁物です。
ニンニクは成分が強過ぎるため摂り過ぎる と
胃腸に悪影響を与える事もありますので、
楽しむ程度が一番いいですよねo(^-^)o
ちなみに、にんにくの芽は臭いがが柔らかく、
沢山の量を食べやすいので効率よく摂取する事が
出来るのが嬉しいですよねo(^-^)o
また、それ以外にもカロテンや食物繊維なども
含まれているのがなおうれしいo(^-^)o。
そしてにんにくの芽にはたっぷりとビタミンCがあり、
免疫力を高め風邪などの予防や美肌対策にも効果的なので、
まさに夏にぴったりの食物ですよね!(^^)!