食学

「初鰹」と「戻り鰹」の違いについて知っていますか?○○カツオのいろいろな食し方とくっつける

いや~、今日もカツオの刺身をいただきましたが、やっぱり美味しい!

やっぱり初鰹なのでしょうか?このさっぱりした美味しさがいいですよね(^^)/

そして初鰹は港によって時期がずれますが、食品業界では漁獲高の大きい高知県の初鰹の時期をもって毎年の「初鰹」としているので消費者にも浸透しています。

この夏の到来を告げるその年の初めてのカツオの水揚げは「初鰹(はつがつお)」と呼ばれており、珍重されるのは周知の通りです。
この初鰹は、脂が乗っていないためにさっぱりとしているのでこの味を好む人もますが、3月初旬の頃のものは型が揃わずに比較的安価だそうです。
ただしかし、脂が乗りだすと高値になっていきます。

ところで、南下するカツオは「戻り鰹」と呼ばれており、低い海水温の影響で脂が乗っている分、北上時とは異なる食味となります。
もちろん、戻り鰹の時期も港によってずれがありますが、一般的には秋の味として受け入れられています。

  • この記事を書いた人

べーやん

-食学
-, ,