食学

知っていますか?スポーツ飲料である「アイソトニック飲料」と「ハイポドニック飲料」の違い

今日の大阪も猛暑日!
それだけにしっかりとスポーツドリンクで脱水予防といきたいところですが、
市販されているスポーツ飲料は2種類に分かれるようです。

それが「アイソトニック飲料」と「ハイポトニック飲料」ですが、
これらの違いは浸透圧です。

アイソトニック飲料は血液や体液とほぼ等しい浸透圧です。
→「isotonic(等張性)」

それに対してハイポトニック飲料は血液や体液よりも低い浸透圧です。
→「hypotonic(低張性)」

ちなみに市販のスポーツ飲料はほとんどアイソトニック飲料です。

ここで言うアイソトニック飲料は体液とほぼ等しい浸透圧です。

それに対して、
浸透圧の低いハイポトニック飲料は浸透圧が低いので、早く吸収されていきやすいから、運動中の飲料は実はハイポトニック飲料が適しているのです。

さらに面白いことにスポーツ選手はスポーツドリンクを水で薄めてしまう場合がありますが、ハイポトニックになっているもののナトリウム量も薄まってしまうためあまりよくないようです。

なので汗をかくとき、もしくはかかざるをえないときは「ハイポトニック飲料」で水分とエネルギーをしっかりと補給して脱水予防といきたいですね(^^)/

  • この記事を書いた人

べーやん

-食学
-,