カテゴリー

マナーの達人はの入り口になるかも~季節のご挨拶状を送っていい時期について知ってみよう

2022年1月6日

日本ではいよいよ暑くなってくると
「暑中見舞」を送ることを意識し始めますが、

よくよく考えたら、
きっちりとした発送の時期を
あまり意識したことがない方が
多いと思います。

というのも会社の場合は会社からの指示が出るので、
特に発送する時期を気にする必要がないからですが、
ちょっと気になる…

そこで調べてビックリ!

【暑中見舞】「二十四節気」の
小暑 (7月7日)~
大暑(7月23日)~
立秋(8 月8日)の前日まで

【残暑見舞】
立秋(8月8日)~
処暑(8月23日)~
白露(9月8日)の前日まで

【寒中見舞】
小寒(1月5日)~
大寒(1月20日)~
立春(2月4日)の前日まで

うーん、
日本の習慣って…

フォローが効いているのですごい!
と思いつつも、

なんだか返信を遅れた時の理由を
立派に言える言い訳を用意しているような
ズルさも少し感じてしまいます(^。^;)

しかしこれも嫌味なく綺麗に言えるから
見事ですよね(^_^)/

でもやっぱり、
礼節を重んじる日本人ならではの
すごい仕組みですね!

そしてこのきめ細かい理由付けは、
日本人の繊細な感覚ならではですよね(^_^)/