知って驚く「身体がつる!」のメカニズム

以前、忍者マラニックという大会で初めて経験したこと…
それは身体がつる!
脚だけの話ではありません(泣)
なんとか防いだものの、
マラニック後半に両方のふくらはぎがつりそうになって、下り坂でこけてゴロゴロ転がりそうになる、
終わってから最後尾の電車の中で
脚を持ち上げたら太ももがつって、
「おわーっ」と悲鳴をあげても車掌がこない(笑)、
指に力を入れたら手がつること二回…
こんなことは初めてでした(泣)
何故、身体がつる!のか?
身体がつる!メカニズム
原因を調べたら
どうやら夏の暑い気候のため、
汗をかきすぎたことが
要因になっているようです。
人間の筋肉は収縮する時に
ナトリウムやカルシウム、
カリウムやマグネシウムなどの
ミネラル成分が化学反応を起こしますが、
夏場だけに大量の汗をかくと
これらの体内のミネラル分が不足したり、
水分が不足して筋肉が十分な代謝を行えなくなると、
神経が異常な興奮状態になり
筋肉が痙攣を起こす可能性が
高くなるとのことです。
ということは、スポーツ中に足がつるという症状は、
筋肉の疲労に水分やミネラル分の不足が
重なって起こる事が多いと
言われているのも頷けます。
では、身体がつらないためには?
これらより、運動中に足がつる事を防止するには、
ミネラル 分を含む飲み物・食べ物やサプリメントなどを十分に摂ることと、
さらに栄養が体の中で十分に循環するように
水分をしっかり補給する事が、有効だと考えられているそうですが…
前回のように疲労しまくった身体は、
スポーツドリンクすら飲むことを
嫌がってしまってしまうんですね(泣)
じゃ夏場は走ると身体がつりまくるのを
覚悟しなければならないのかなと思ったら、
やっぱりすごい!
なんとつり止めの薬があるというから嬉しいですね!
ところで、
このように山中を走るマラニックの醍醐味は
やっぱり自然を味わえること!
ラスト3km付近のエイドでは
湧き水で冷やしたカボス入りのドリンクをいただきましたが、
疲れた身体に酸味はホントにたまりません!
そしてさらにこの湧き水はホント冷たいので、
飲んで美味しく、
さらに顔を洗ってさっぱりで見事に気分一新!
疲労で死にかけていた身体が生き返りました。
普段の生活ではなかなか味わえないことだけに貴重な体験ですよね。