さて、前回記載した
ジムではよく有酸素運動ばかりしているものの、
全然痩せなくて身体の改善が見られない人がいますが、
有酸素運動だけでは痩せません。
プラス、「筋トレ」と「ストレッチ」を行って、
一日の基礎代謝量を増やすことが大事であり、
さらに大事なのは体質改善のためには
様々な角度からトレーニングを行う必要があります。
ちなみにエアロビクスばかりしている人がいますが、
これも自分の経験では、痩せるのはかなり難しい。
以外とエアロビクスは消費カロリーが少なく、
しかも強度を自分で調整できるので、
楽して軽い動きしかしない人は運動不足の
解消位にはなっても体質改善には繋がらないのです。
エアロビクスに取り組んで「運動をした!」つもりになっている人は多いのではないでしょうか。
ただエアロビクスの動きは多岐に渡っているので、
身体の動きの連動性を高める上では
非常に優れたトレーニングになりますが、
これも強度を高めて取り組むことが必要です。
強度を高めて行うことができれば
身体の内部のバネが強まっていくのがはっきりと自覚でき、
走る際に身体の安定性の強化や、蹴り足の強化にも繋がるので
非常にいいトレーニングになると言えます。
オススメとしては、上手な人の動きを真似することで、
非常に早く上達する近道です。
では筋トレやら有酸素運動やら、どう取り組んでいけばいいのか?
さて、筋トレと有酸素運動についてですが、
理想的には同じ日に行うことです。
しかし…現実的には時間が厳しいことが多い!
そこでどうするか?
私が行っていたのが、
・月曜は筋トレ、
・火曜は有酸素運動、
・水曜は休みかダラダラトレーニング、
といったように曜日によってやることを決めておくことです。
仕事は一週間単位での習慣が可能ですが、
トレーニングも同様に習慣化することが可能で、
そのことを脳に覚え込ませると、
逆に決められた曜日に決めたトレーニングをしないと気持ち悪くなるのです!
この脳の習性を利用すると、
知らず知らずの間にトレーニングを行う習慣が身に付いてきます。
ではトレーニングが休みの日に何をするか?
これについてはまた後述してみますね。