カテゴリー

何故筋肉痛が起こるのか?

2019年1月17日

[no_toc]

さて、筋肉痛についてですが、

その前に筋肉の収縮について書いてみます。

筋肉の収縮の違い

筋肉の収縮には3種類の筋収縮があります。

・アイソメトリック…静的収縮
→関節を動かさずに筋肉を収縮する

・アイソトニック…動的収縮
→関節を動かして筋肉を収縮する

さらにアイソトニックを下記のように二つに分けれます。

・コンセントリックコンストラクション(またはコンセントリック収縮)
→筋肉を収縮する動作

・エキセントリックコンストラクション(またはエキセントリック収縮)
→筋肉を伸展する動作

筋肉痛が発生するタイミング

ちなみに筋肉痛が起こるのはどの時でしょうか?

実はエキセントリック収縮の時に
負荷がかかると筋肉痛になるのです。

筋肉が伸展する方向と逆方向に力が入る訳ですから、

調度ゴムを伸ばしてちぎれるのと
同じような現象が筋肉に働いているので
当然と言えば当然です。

ということはエキセントリック収縮さえ
避ければ筋肉痛にはならなくて済むのですが、

間接を動かす際には縮む筋肉と伸びる筋肉が
当然のごとく両方とも発生することと、

重い負荷が筋肉にかかると自然とエキセントリック収縮が
筋肉に発生するので事実上無理なことです。

逆に無理矢理に筋肉痛を発生させたければ
エキセントリック収縮の時に
筋肉に負荷をかければいいのですが、

ケガの発生が高いのであまりオススメできません。

では結局、筋トレはどうすればいいのか?

これについてはまた
後述してみますね。