Categories: ストレッチ

過度のトレーニングの副作用である「腰痛」への対処方法

何故、腰痛になるのか?

さて前回の続きですが、

過度のトレーニングの副作用として
腰痛が発生してしまうことがあります。

私の場合は、朝の身体が固い状態だと
小さな段差すら脚を上げれなかったり、

しゃがめないので脚を広げて床に置いたものを
取ったりしたことがありましたが、
苦しさは相当なものです。

得てしてトレーニング後のストレッチ不足のため、
疲労した筋肉が過度に緊張してしまうことにより、

腰部周辺を引っ張ってしまって、
神経系から痛みが出てしまうのですが、

座骨神経痛も出たりしてしみうので、
それまで頑張ってきた気持ちも
萎えてしまうほどの厄介なものです(泣)

腰痛の対処方法

対策としてはお尻のストレッチですが、

重層構造になっているお尻の筋肉に対して、
寝転がって片脚を曲げて、
ふくらはぎを両腕で抱え込んで
胸元へ引き上げる一般的なストレッチが必要です。

その際に抱え込む脚の角度を変えながら、
お尻のいろんなところが伸びていることを
実感しながら行うことが重要です。

後は、腰部を伸ばして行う
腸腰筋(インナーマッスル)の
ストレッチを行えばさらに効果が出ます!

腰痛は気づかないうちになってしまいので、
早めに手を打つことが大事ですね!

3exas-1

Recent Posts

知って驚く「身体がつる!」のメカニズム

以前、忍者マラニックという大会…

6年 ago

疲労回復に役立つ食べ物

疲労回復に役立つ物質 食べ物か…

6年 ago

ストレッチ用の道具を使うメリット

ストレッチは道具を使った方がい…

6年 ago

柔軟な身体を作るメリット

柔軟な身体を作るメリット ダイ…

6年 ago