Categories: ランニング

フルマラソンを楽に走るためには、良い姿勢を作ることがキーポイント

フルマラソンを楽に走るために大事な「腹筋」を活用するには?

さて、フルマラソンで一番苦しくなるのが35km地点です。

ここまで来るとリタイアしたくてもできない!

なので無理して走るのですが、相当苦しいのです(泣)

ということは、ここを楽に乗り切ればタイムアップを計れる訳です。

そのポイントは…

私は楽に走れた時の理由として、

腹筋を十分に活用できたから、
手や脚の負担が減ったから、ということを挙げます。

ではどうすれば腹筋を理想的に活用できるのか?

ここは非常に大事なテーマです。

大事なポイントは姿勢です!

理想的な姿勢とは?

姿勢によって効率的な腹筋の使い方ができるのですが、

普段は特に意識しないことだと思います。

ところが、理想的な姿勢を取ることができるようになれば、
それは日常生活にも十分活用できるので、
本来トレーニングは姿勢を良くすることを目指す!
ということが大事なのです。

つまり、腹筋を十分に活用するためには
良い姿勢が必要だということです。

オリンピック選手のような
一流のアスリート選手を見てみますと、

皆一様に美しく反った腰であることに気づきます。

特に陸上のトラック競技での
黒人選手は腰のカーブがはっきりしており、

かつ後に臀部が大きく突き出た
非常に美しく姿勢がはっきりと見て取れます。

良い姿勢を保つには腰の美しい反りが
保たれている事が大事なのです。

ちなみに「月(にくづき)」に「要(かなめ)」と書いて「腰」なので、

昔の人はよく考えたものだと感心させられてしまいますね!

良い姿勢を保つためには

骨盤前傾であっても
骨盤後傾であってもいけません。

足の中央と腰腹の中央と
頭の中央が一直線になれば、

身体のバランスが取れる理想的な姿勢になりますが、

そのためには筋肉トレーニング+ストレッチ+呼吸等による、

身体の内外からのアプローチによる刺激が必要となります。

詳細はまた後述してみますね。

3exas-1

Recent Posts

知って驚く「身体がつる!」のメカニズム

以前、忍者マラニックという大会…

6年 ago

疲労回復に役立つ食べ物

疲労回復に役立つ物質 食べ物か…

6年 ago

ストレッチ用の道具を使うメリット

ストレッチは道具を使った方がい…

6年 ago

柔軟な身体を作るメリット

柔軟な身体を作るメリット ダイ…

6年 ago